大豆仕事

Azul

2021年10月16日 02:18



大豆を水に浸けて、一晩。。。

翌日、、、

1時間以上ひたすら煮る。。。



少しよけていた生大豆を、浸け汁ごとミキサーで砕いて、生呉を作り、煮だすと、、、

泡モコモコで、マジ焦るwww

10分程度攪拌して漉せば、、、



おから。。。

最近食べてなかった、おからのできあがり。。。

ハンバーグにでも、いれよかな。。。



絞った豆乳は、炊きながら湯葉を取り、、、

あとは、、、

飲む。。。

うん。。。まんま豆腐の味。。。

調製豆乳が飲みたい!!

おや、大豆がそろそろ柔らかくなる頃合いだ。。。



ふんぬぅッ!!

弁天神社のしめ縄の残りの藁で、、、

あれれ?呪いの藁人形?

一応、藁苞(ワラヅト)2年生ですよ、僕は。。。

煮沸しようにも、鍋に入らヌ!!

力技では押し込み、、、

柔らかく煮た熱々の大豆を間に入れ込み、発泡スチロールに、お湯と一緒に発酵開始。。。

前回より、少し長めにしよ。。。

あと、もう一日ね。。。

残りは、、、



何ちゃって、即席チリコンカンに。。。

なんか、肉や香草なくても、最近、ソースの味が決まるなぁと思ってたら、、、

出汁に使っている、余った生ハムの切り出しをオイルの存在感に、あたらめて気づく。。。

いつの間にやら、店の洋食を支えてくれてたんだなぁ、、、うちの蕎麦屋のシンボルの生ハムは(笑)

そこらへんは、手抜きのズルですが、、、

栗といい、大豆といい、手間がかかります。。。

豊かな秋時間なり。。。



関連記事